2009年05月23日
知多半島春イカ調査
今日は強風の予報でしたが
「風裏はある」と言い聞かせて今シーズン初の知多エギングです
春イカ調査ってことですが
結果は「不調のようです」
どこへ行っても墨跡はなしあっても単発
オイラの今日の釣果は

ヒトデ。
ラインがスッと動いたので合わせを入れたらついてきました
アタリと思ったのは気のせいですかね?
また次の大潮付近で様子見に行こうと思います
それまでにいい知らせが届くといいのですが
ブログランキング集

「風裏はある」と言い聞かせて今シーズン初の知多エギングです
春イカ調査ってことですが
結果は「不調のようです」
どこへ行っても墨跡はなしあっても単発
オイラの今日の釣果は
ヒトデ。
ラインがスッと動いたので合わせを入れたらついてきました
アタリと思ったのは気のせいですかね?
また次の大潮付近で様子見に行こうと思います
それまでにいい知らせが届くといいのですが
ブログランキング集

2009年05月02日
春イかを求めてin尾鷲
30日は渓流とはうって変わって今度は海へアオリイカを求めて
4年前エギングを一緒に始めたメンバーで尾鷲方面に
29日の祝日のうちに出発
到着は当然まだ夜中でも海に着けば
仮眠など言ってはおれず早速ロッドを出しちゃいました(ホントは渓流の疲れが抜けずぼろぼろです)
ここでは我らのヤマラッピにタコ1匹でもなかなか良型でした
ここは早々に見切りをつけ朝マズメは1面に藻場が広がる紀東のメジャーポイント
回収したエギを触るとめちゃ暖かい、水温バッチリですがエギには反応なく
ヤエン師が1杯あげるのを見たのみ
ここも見切りをつけ一気になんか尾鷲方面の某漁港
ここは3月にきた時に唯一エギでイカが上がったポイント
しかしここでもヤエン師にアタリがあるもエギングは辛いです生き餌にはなかなか勝てません
ヤエン師を避け同じ漁港内のほかの堤防に移動
先ほど場所ほどベイトもいなく状況は厳しそう
でも地元のおっちゃんいわく実績ポイントということでいろいろ投げまくると
もっちにHIT姿を見せたのは胴長30cm、1.4キロのアオリイカ
ついにアオリの顔を拝めました
でもオイラに何もHITせず
噛み後っぽいのが1箇所のみ
坊主のがれでワームで地元愛知では見ない魚を1匹釣って終了

今だに春イカ釣れません
何とか今シーズンGETできるようまたリベンジに行こうと思います
高速1000円だといろいろ遠征しても財布にやさしいので助かりますね
ブログランキング集

4年前エギングを一緒に始めたメンバーで尾鷲方面に
29日の祝日のうちに出発
到着は当然まだ夜中でも海に着けば
仮眠など言ってはおれず早速ロッドを出しちゃいました(ホントは渓流の疲れが抜けずぼろぼろです)
ここでは我らのヤマラッピにタコ1匹でもなかなか良型でした
ここは早々に見切りをつけ朝マズメは1面に藻場が広がる紀東のメジャーポイント
回収したエギを触るとめちゃ暖かい、水温バッチリですがエギには反応なく
ヤエン師が1杯あげるのを見たのみ
ここも見切りをつけ一気になんか尾鷲方面の某漁港
ここは3月にきた時に唯一エギでイカが上がったポイント
しかしここでもヤエン師にアタリがあるもエギングは辛いです生き餌にはなかなか勝てません
ヤエン師を避け同じ漁港内のほかの堤防に移動
先ほど場所ほどベイトもいなく状況は厳しそう
でも地元のおっちゃんいわく実績ポイントということでいろいろ投げまくると
もっちにHIT姿を見せたのは胴長30cm、1.4キロのアオリイカ
ついにアオリの顔を拝めました
でもオイラに何もHITせず
噛み後っぽいのが1箇所のみ
坊主のがれでワームで地元愛知では見ない魚を1匹釣って終了
今だに春イカ釣れません
何とか今シーズンGETできるようまたリベンジに行こうと思います
高速1000円だといろいろ遠征しても財布にやさしいので助かりますね
ブログランキング集

2009年04月15日
渥美半島春イか調査
月曜日に地元愛知の春イカ調査に
RUN&GUNさんとチェリーさんと出撃
めざすは東の半島「渥美半島」
朝4時に到着
オイラはエギング、他の2人はメバリングからスタート
満潮潮どまりまで粘ってシャクルもまったく反応なし
釣れ始めたって情報あったけど周りも1杯も上がってないから
まだ早いかなって納得して調査終了
やはりスタートはGWからですかね
他の2人は良型メバルをGETしてたけどオイラは「ボ」
このままでは帰れないってことで小移動してメバルロッドに変更
なんとかこいつをGET

グッドサイズの22cmタケノコメバル
他にも極小を何匹か追加して納竿
なんとか「ボ」は逃れたけど今年こそ春イカ釣りたいです
月末にはまたこのメンバーで渓流のミノーイングの予定
たまの渓の釣り景色もいいんで楽しみです
ブログ集(オイラもランキングに参加してます)

RUN&GUNさんとチェリーさんと出撃
めざすは東の半島「渥美半島」
朝4時に到着
オイラはエギング、他の2人はメバリングからスタート
満潮潮どまりまで粘ってシャクルもまったく反応なし
釣れ始めたって情報あったけど周りも1杯も上がってないから
まだ早いかなって納得して調査終了
やはりスタートはGWからですかね
他の2人は良型メバルをGETしてたけどオイラは「ボ」
このままでは帰れないってことで小移動してメバルロッドに変更
なんとかこいつをGET

グッドサイズの22cmタケノコメバル
他にも極小を何匹か追加して納竿
なんとか「ボ」は逃れたけど今年こそ春イカ釣りたいです
月末にはまたこのメンバーで渓流のミノーイングの予定
たまの渓の釣り景色もいいんで楽しみです
ブログ集(オイラもランキングに参加してます)

2008年12月27日
烏賊を求めて紀伊長島へ
もう年末ですが烏賊を求めて
地元愛知から南へ遠征
当初目的地は尾鷲でしたが途中渋滞にはまって途中下車
紀伊長島で竿を出すことに
夕マズメからのスタートってことで墨跡のある常夜灯の下を陣取ってスタート
5人並んでシャクルも反応なし。
早めに見切りをつけてオイラは移動。
移動先でも反応なく戻ってくると墨跡増えてる!!!!!!!!
なんとウソップ改めMプロがコウイカとヤリイカ?を上げたらしい
オイラは完全にポイント選択ミス、時合いを逃したらいい
ここでエギングは見切ってメバルロッドに持ち替え
デカメバルを夢見るも反応あるのはアジばかり
アジとチーバスを大漁に釣って坊主逃れ

秋の福井遠征に続いて今回も遠征は苦戦
通うことの大事さを思い知らされました
がっ「遠征」ってことばに釣り人は弱い気がします
ホーム以外の場所ってなんかホーム以上に釣れそうな気がする
かってに想像してるのってオイラだけじゃない気がします、どうでしょう?
ブログランキング集(オイラも参加してます)

地元愛知から南へ遠征
当初目的地は尾鷲でしたが途中渋滞にはまって途中下車
紀伊長島で竿を出すことに
夕マズメからのスタートってことで墨跡のある常夜灯の下を陣取ってスタート
5人並んでシャクルも反応なし。
早めに見切りをつけてオイラは移動。
移動先でも反応なく戻ってくると墨跡増えてる!!!!!!!!
なんとウソップ改めMプロがコウイカとヤリイカ?を上げたらしい
オイラは完全にポイント選択ミス、時合いを逃したらいい
ここでエギングは見切ってメバルロッドに持ち替え
デカメバルを夢見るも反応あるのはアジばかり
アジとチーバスを大漁に釣って坊主逃れ
秋の福井遠征に続いて今回も遠征は苦戦
通うことの大事さを思い知らされました
がっ「遠征」ってことばに釣り人は弱い気がします
ホーム以外の場所ってなんかホーム以上に釣れそうな気がする
かってに想像してるのってオイラだけじゃない気がします、どうでしょう?
ブログランキング集(オイラも参加してます)

2008年11月26日
☆エギ王DVDが気になる~☆
秋のエギングシーズンも終わって春に向けての
作戦を立てる今日このごろ気になる商品が
「エギ王DVD」です
エギ王3.5号が3本セットとそれぞれ特性の違うエギ王の
使い方のDVDが入ってるみたいです
こいつがあればエギ王の性能を100%出せるんじゃないかなと思います
エギ王愛用者のオイラにとってスキルUPのチャンスです
お値段3990円(08年11月26日現在)
限定生産なんで注文しようかな

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 DVDセット A
3.5号のエギ王2本とJP1本とDVDのセット。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 DVDセット B
3.5号のエギ王QとQ速、Q浅とDVDのセット。
ブログランキング集(オイラも参加してます)
作戦を立てる今日このごろ気になる商品が
「エギ王DVD」です
エギ王3.5号が3本セットとそれぞれ特性の違うエギ王の
使い方のDVDが入ってるみたいです
こいつがあればエギ王の性能を100%出せるんじゃないかなと思います
エギ王愛用者のオイラにとってスキルUPのチャンスです
お値段3990円(08年11月26日現在)
限定生産なんで注文しようかな

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 DVDセット A
3.5号のエギ王2本とJP1本とDVDのセット。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 DVDセット B
3.5号のエギ王QとQ速、Q浅とDVDのセット。
ブログランキング集(オイラも参加してます)

2008年11月02日
エギングin神島
昨日~今日ついに行ってきました神島
餌釣師で神島常連の親父に同行です
昼1時の便で神島へ海は大荒れ船はまるでジェットコースター
現地に着いてもやっぱりどこも強風うろうろしながら探りますが激渋
チャンスタイムの夕マズメも反応なく坊主を覚悟
完全に暗くなってデジカメとか余分な荷物を置いて常夜灯めぐり開始
すると2個目のポイントで最後にステイに一気に突進で1杯GET
3個目のポイントは沖目で向かい風なのにラインが置きに引っ張られると思ったら
またまたGETこの間10分ぐらい
次のポイントであたりエギしゃくり切れ
心も折れたし地合いも終了

ここでお昼からうろうろしっぱなしでバテバテで終了
初の神島やはり勝手がわからなくて疲れました
今度は夕マズメまで体力温存で夜中がんばります

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
マズメ~夜は赤テープ。それにQ浅のフォール姿勢がベストマッチ。
ブログ集(オイラもランキングに参加してます)

餌釣師で神島常連の親父に同行です
昼1時の便で神島へ海は大荒れ船はまるでジェットコースター
現地に着いてもやっぱりどこも強風うろうろしながら探りますが激渋
チャンスタイムの夕マズメも反応なく坊主を覚悟
完全に暗くなってデジカメとか余分な荷物を置いて常夜灯めぐり開始
すると2個目のポイントで最後にステイに一気に突進で1杯GET
3個目のポイントは沖目で向かい風なのにラインが置きに引っ張られると思ったら
またまたGETこの間10分ぐらい
次のポイントであたりエギしゃくり切れ
心も折れたし地合いも終了
ここでお昼からうろうろしっぱなしでバテバテで終了
初の神島やはり勝手がわからなくて疲れました
今度は夕マズメまで体力温存で夜中がんばります

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
マズメ~夜は赤テープ。それにQ浅のフォール姿勢がベストマッチ。
ブログ集(オイラもランキングに参加してます)

2008年10月19日
エギング プチ遠征in三河湾
おとといは会社の研修でとある三河湾の見える温泉にお泊り
そのついでに「イカが釣れる」と噂に聞いた
三河湾のど真ん中のポイントを調査に行ってきました
着いた第一印象
「浅い」こんなところにいるのかな?
でも少し堤防を歩くと墨跡発見
釣れることは確認
でもよく攻め方がわかんないけど
風裏になる先端付近の内向きで5cmぐらいのアオリのチェイスあり
3号エギではのせられなかったから2.5号にサイズダウン
今度は反応もなくなりおまけに根掛かりでロスト
初めてもポイント「エギだけなくして坊主」って予感的中
夕マズメのプライムタイムを前に心が折れて宿に向かうことに
やっぱり行き慣れたところはいいすね
でもこのポイントプレッシャー低そう
回遊にあったたら爆釣しそうな雰囲気あり
また機会があったらいってみます(春もつれるのかなぁ?)

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド H-RV SLOW
秋イカにはラトルが効果大。それにスローシンキングタイプのフォール姿勢がいいみたい。
ブログ集(オイラもランキングに参加してます)

そのついでに「イカが釣れる」と噂に聞いた
三河湾のど真ん中のポイントを調査に行ってきました
着いた第一印象
「浅い」こんなところにいるのかな?
でも少し堤防を歩くと墨跡発見
釣れることは確認
でもよく攻め方がわかんないけど
風裏になる先端付近の内向きで5cmぐらいのアオリのチェイスあり
3号エギではのせられなかったから2.5号にサイズダウン
今度は反応もなくなりおまけに根掛かりでロスト
初めてもポイント「エギだけなくして坊主」って予感的中
夕マズメのプライムタイムを前に心が折れて宿に向かうことに
やっぱり行き慣れたところはいいすね
でもこのポイントプレッシャー低そう
回遊にあったたら爆釣しそうな雰囲気あり
また機会があったらいってみます(春もつれるのかなぁ?)

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド H-RV SLOW
秋イカにはラトルが効果大。それにスローシンキングタイプのフォール姿勢がいいみたい。
ブログ集(オイラもランキングに参加してます)

2008年10月11日
今週も知多エギング
今日の天気予報は曇り?のはずですが
3時前に起きたら雨すぐやむと思ってRun&Gunさんと今週も知多エギングへ
ポイント到着は朝4時けっこう雨降ってます
カッパを着て常夜灯周りを攻めますが反応無し
そうそうに切り上げ次も常夜灯のあるポイントへ移動
少し明るくなってゴールデンタイムってところで
コツッっとかすかな感触ラインを見るとちょっとの糸ふけ
こりゃ抱いてるなって思ってばっちり合わせをかますと
ゆるゆるドラグジッジッ、その後フッと軽くなる
やってしまいましたゲソのみGET合わせ強すぎたみたい
その後チェイスがあるものりません
またまた移動で朝一のポイントに戻ってシャクルもチェイスのみ
そろそろ移動ですか最後の1投って投げてみると
となりでRun&Gunさんのロッドが曲がってます
なんとドラマチック?に最後の1投でGETです(詳しくはこちらから)
他に2箇所まわりましたがオイラには最初のゲソのみ
腕の悪さを痛感です。今度は合わせは軽く聞き合わせにしてみます。
しっかり抱いててくれれば身切れしないんですけど見えない所でのやり取りは難しいですね。
次回はヘマしないように頑張ります

本日一緒に戦ったエギ達ほとんどエギ王とミッドスクィッドです
今日はエギ王Q浅とミッドスクィッドH-RV SLOWのシャロー系が活躍でしたよ

ナチュラム ナチュラム厳選 エギ王Q浅 大人買いセット♪
秋の湾内はこいつがあればバッチリ。
ブログ集(オイラもランキングに参加してます)

3時前に起きたら雨すぐやむと思ってRun&Gunさんと今週も知多エギングへ
ポイント到着は朝4時けっこう雨降ってます
カッパを着て常夜灯周りを攻めますが反応無し
そうそうに切り上げ次も常夜灯のあるポイントへ移動
少し明るくなってゴールデンタイムってところで
コツッっとかすかな感触ラインを見るとちょっとの糸ふけ
こりゃ抱いてるなって思ってばっちり合わせをかますと
ゆるゆるドラグジッジッ、その後フッと軽くなる
やってしまいましたゲソのみGET合わせ強すぎたみたい
その後チェイスがあるものりません
またまた移動で朝一のポイントに戻ってシャクルもチェイスのみ
そろそろ移動ですか最後の1投って投げてみると
となりでRun&Gunさんのロッドが曲がってます
なんとドラマチック?に最後の1投でGETです(詳しくはこちらから)
他に2箇所まわりましたがオイラには最初のゲソのみ
腕の悪さを痛感です。今度は合わせは軽く聞き合わせにしてみます。
しっかり抱いててくれれば身切れしないんですけど見えない所でのやり取りは難しいですね。
次回はヘマしないように頑張ります
本日一緒に戦ったエギ達ほとんどエギ王とミッドスクィッドです
今日はエギ王Q浅とミッドスクィッドH-RV SLOWのシャロー系が活躍でしたよ

ナチュラム ナチュラム厳選 エギ王Q浅 大人買いセット♪
秋の湾内はこいつがあればバッチリ。
ブログ集(オイラもランキングに参加してます)

2008年10月05日
知多エギングは
昨日は福井遠征に行けなかった仲間と
知多に行って来ました
朝マズメは超メジャーポイントでシャクリましたが
一口カツサイズがポツポツと上がったのみ
早々に見切りをつけて4箇所まわりました
2箇所でチェイスを確認しただけでHITにいたらず
やはり知多半島ハイプレッシャーです(腕もないですが)
アングラーの数よりイカのが少ない気がします
それに今回の釣行で第1投目の大切さを痛感しました
最後のポイント何気なく投げた1投目
すごい勢いで烏賊さんがでてきましたが
まったく対応する余裕無し慌ててステイさせましたが
すぐにどこか行ってしましました
次も同じコースと通しましすがもうでていません
スレてしまったんでしょうね
どこかの雑誌に「1投目が一番釣れる可能性が高い」って
書いてあったのを思い出しました
1投目根掛かりも怖いですがしっかり責めめきゃいけないですね
ブログランキング集(オイラも参加してます)
知多に行って来ました
朝マズメは超メジャーポイントでシャクリましたが
一口カツサイズがポツポツと上がったのみ
早々に見切りをつけて4箇所まわりました
2箇所でチェイスを確認しただけでHITにいたらず
やはり知多半島ハイプレッシャーです(腕もないですが)
アングラーの数よりイカのが少ない気がします
それに今回の釣行で第1投目の大切さを痛感しました
最後のポイント何気なく投げた1投目
すごい勢いで烏賊さんがでてきましたが
まったく対応する余裕無し慌ててステイさせましたが
すぐにどこか行ってしましました
次も同じコースと通しましすがもうでていません
スレてしまったんでしょうね
どこかの雑誌に「1投目が一番釣れる可能性が高い」って
書いてあったのを思い出しました
1投目根掛かりも怖いですがしっかり責めめきゃいけないですね
ブログランキング集(オイラも参加してます)

2008年09月28日
エギングin常神半島
昨日は年に1度?の大遠征
福井は常神半島までポイントも絞らず
行き当たりばったりのランガンツアー
雨上がりの強風で海はシケ気味
風裏の漁港内をなんとか探してシャクリ倒しましたが
釣れたのはたったの一杯
チェイスや当たりはちょこちょこあるものの
アオリが顔を出すのは漁港内の堤防際
水面に風と波の影響がないとこだけでした
朝マズメ~夕マズメまで頑張ってアオリイカを見たのは
この一杯だけ(←話をして他の時間に釣れたって人はいましたよ)
今年の遠征も爆とは行きませんでした


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
今回のHITエギ。定番ですね。
ブログランキング集(オイラも参加してます)



福井は常神半島までポイントも絞らず
行き当たりばったりのランガンツアー
雨上がりの強風で海はシケ気味
風裏の漁港内をなんとか探してシャクリ倒しましたが
釣れたのはたったの一杯
チェイスや当たりはちょこちょこあるものの
アオリが顔を出すのは漁港内の堤防際
水面に風と波の影響がないとこだけでした
朝マズメ~夕マズメまで頑張ってアオリイカを見たのは
この一杯だけ(←話をして他の時間に釣れたって人はいましたよ)
今年の遠征も爆とは行きませんでした

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
今回のHITエギ。定番ですね。
ブログランキング集(オイラも参加してます)


